結婚相談所と婚活パーティー、どっちがいい?

【婚活難民10年だった女が語る】

 

婚活歴10年、結婚相談所を5つ渡り歩いて神旦那と結婚したもえです。

 

実は私が婚活していた時、

結婚相談所5軒・東京都民でありながら、

はるばる茨城県まで婚活パーティーに参加していたこともありました。

 

今日は私が結婚相談所と婚活パーティーに実際に行って婚活していた時の実体験をまとめました!

目次

結婚相談所のメリット

結婚相談所のデメリット

結婚相談所を選ぶポイント

 

婚活パーティーのメリット
婚活パーティーのデメリット
婚活パーティーを選ぶポイント
 
結婚相談所と婚活パーティーは掛け持ちできる?

結婚相談所のメリット
効率的な婚活ができる

結婚相談所のメリットは効率的な婚活ができること!

結婚相談所は独身証明書の書類を提出する必要があるので、

既婚者は絶対に登録していません。

 

そして会員様は同じ目標(結婚)があるので、合コンや婚活アプリのように結婚の意思があるのかを確認する必要がないのも魅力の1つです!

奥手女性のお勧め(私の体験談)

私は30歳を過ぎた時ぐらいから、

「次に付き合う人と結婚したい!」

と思っていたので婚活パーティーや合コンで出会った男性と次に繋がっても、

結婚の意思があるのかを聞くために3回ぐらいデートをして、慣れてきてから聞くようにしていました。

 

でもそもそも私は積極的な性格ではなくて、

どこまで踏み込んだ質問をしていいのかが分からず、

「ガツガツしているって思われないかな?」とストレスになっていました…

 

なので目的が同じ人しかいない安心安全の環境は奥手女子の私にとって良かったです!

結婚相談所のデメリット
ルールが窮屈?

結婚相談所にはルールがあるので、窮屈に感じてしまうことも…

結婚相談所の主なルールは、婚前交渉は禁止、真剣交際に入ってからの複数の方との交流も禁止となっています。

婚前交渉がNGということはお泊りもNGなので、旅行に行くことが出来ないということです。

旅行好きな私にとってみれば少し窮屈に感じることもありました。

ルールは安全な婚活のためにある

結婚相談所は真剣交際に入る前であれば、何人もの方とお会いすることができます。

なのでルールがなければ無法地帯の状態になりかねないんです…

そう思うと誘われる心配もなく安心して婚活できたので、私にとって有り難い環境でした。

 

言い換えると遊び目的で入会することが出来ないので、安心して婚活に集中することができます。

結婚相談所を選ぶポイント
婚活アドバイザーさんとの相性が大切

結婚相談所を選ぶポイントで大切なことは、婚活アドバイザーさんとの相性。

正直結婚相談所IBJに入会しても、IBJの加盟店に入会しても、

同じシステムを使うので、どこで活動しても、

検索方法や検索結果は一緒なのです。

 

なので大切なのは婚活アドバイザーさんとの相性です!

結婚相談所で自信喪失した過去

私は婚活していた時にお世話になった婚活アドバイザーさんからの激アツの応援が辛かった時がありました。

 

「へこたれるなー!」

「2ヶ月前に入会した女性がもうすぐプロポーズされるよ!

次に続けるようにがんばれ!」

 

と言われて、

「へこたれているから選ばれないんだ」

と無理にポジティブになろうとして

自己否定に繋がっていきました。。

 

そして20歳以上年が離れた男性から申し込まれた時は、

私は需要がないのか心配になり、婚活アドバイザーさんに相談したら、

 

「お申し込みされるだけいいじゃない!承諾しないともったいないわよ!」

 

と言われたことがあって、私はワガママなのかなと反省したこともありました。

自分が相談しやすい婚活アドバイザーさんを選ぼう

ここで大切なのは無理にポジティブになろうとするのではなくて、

無料面談の時に、婚活アドバイザーさんと話しやすいか、安心できると思えるかが大切。

私は受け身で奥手、そして小心者だったので(笑)、

私の気持ちに寄り添ってくれる婚活アドバイザーさんが1番安心して婚活することができました。

 

「ちょっと違う」

と思ったら自分と波長の合う環境で婚活することが大切!

ご自身がどんな性格の婚活アドバイザーなら相談しやすいのか分析して

相性のいい方を選ばれると、結婚相談所選びで失敗しません!

 
婚活パーティーのメリット
多くの人と出会える

婚活パーティーのメリットは、必ず全員と1:1で話せるのが婚活パーティーのいいところ。

婚活アプリだと会うまでのやり取りが発生して、途中でフェイドアウトすることも。

でも婚活パーティーはまず全員と話すことが出来るので話しながら価値観や

相性を確認することができます!

 

1度にたくさんの方と会えるのでタイパが良いので、

スキマ時間にサクッと行きたい方にオススメのツールです!

イベント企画の婚活パーティーもある

私が面白いと思ったイベントは、ペアになって町を散策する企画!

着席してプロフィールに書いてあることを深堀りするスタイルとは違って、

同じ景色を見て意見をシェアできたり、相手の価値観を知ることができるので、

着席スタイルでは知ることができなかっただろう相手の性格を知ることができました。

 

今は、山登り・果物狩り・釣り・船・カラオケ・ゴルフ・ワイン会・占い付き

などありので、興味あるものと合わせて行くと、より充実した休日になるかもしれませんね!

 
婚活パーティーのデメリット
誰と何を話したのか覚えられない

婚活パーティーのデメリットは、1度に全員と話すので、記憶に残りにくいところです。

1人の方と3分程度話して次の方とまた3分話すので、あっという間に時間が過ぎていきました。

なので誰と何を話したのか覚えられなかったです。

 

後で見返せるようにメモを取っていました。

でも、、、

お隣に男性がいるので、書きにくいし次のトークタイムが始まるので、

英語のyesの”Y”、noの”N”、三角の”S”の3つしか書く余裕がありませんでした。

 

もちろんそんなメモだけでは後で見返しても判断基準が難しかったです。

1番最初に話した人の印象だけ残る

ただ婚活パーティーあるあるですが、

私は毎回1番最初に話した男性との会話が記憶に残っていました

(婚活パーティーが始まる前にすでに色々と話すことができるからです)。

 

でもそれって逆もしかりで、男性も同じように沢山の女性と話しているので、

自分のことを覚えてもらえにくいんです…

 

自分から進んで話をするのが苦手な奥手女子は不利かもしれません。

よっぽど面白い話が出来ないと記憶に残らないので、

婚活パーティーに行く前は、どんな話をするかシミュレーションしておくことも大切です!

婚活パーティーと結婚相談所は掛け持ちできる?

婚活パーティーと結婚相談所は兼任することが出来ます!

 

私が婚活していた時は結婚相談所の人と会う予定がない時は、婚活パーティーに行っていました。

 

ご縁はどこにあるか分からないので行動をすることは大切!

でも、もし体力的に難しいのであれば、無理して行動する必要もありません。

ぜひご自身のペースで、自分の気持ちに従いながら婚活することをオススメします!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

ぜひご自身に合った環境で婚活して、

無理のない範囲で婚活を頑張られてくださいね!

無料相談予約・お問合せ

お電話でのお問合せはこちら

090-7510-3296

フォームでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。